公演情報は藤田卓也ブログをご参照ください


 (ページトップにもどる)

幼い頃から高校3年生までは甲子園を目指し野球一筋の生活を送っていた。
夏の甲子園予選山口県大会でベスト8に散り燃え尽きるが、文化祭の催し物として運動部の友達4人でアカペラコーラスを披露したことがきっかけとなり、大学より音楽を学び始める。

島根大学卒業、同大学院修了。大学院修了時には学長賞を受賞。その後ヨーロッパに渡り研鑽に励む。 オーストリア:ウィーンでは芸術市民大学“Künstlerische Volkshochschule”、プライナー音楽院“Prayner Konservatorium”にてオペラ・オペレッタを学ぶ。

これまでに、第6回KOBE(神戸)国際学生音楽コンクール〈B部門声楽〉で最優秀賞・兵庫県知事賞、第17回シュナイダー・トルナフスキー国際声楽コンクール〈一般部門〉特別賞(スロヴァキア)、エンミー・デスティン創設声楽コンクール2004にて特別賞2位(イギリス)、第40回アントニン・ドヴォルザーク国際声楽コンクール〈オペラ部門〉第2位(チェコ) 等を受賞。

ウィーンでは大学・音楽院の公演において、レハール作曲「ジュディッタ」オクターヴィオ、「ほほえみの国」スー・チョン、「メリー・ウィドー」カミーユ、マスネ作曲「ウェルテル」ウェルテル、モーツァルト作曲「コジ・ファン・トゥッテ」フェランド、ヴェルディ作曲「リゴレット」マントヴァ公爵、ロッシーニ作曲「セヴィリアの理髪師」アルマヴィーヴァ伯爵などの役にて出演。

また、ウィーン室内歌劇場においてモーツァルト作曲「ツァイーデ」およびペーリ作曲「エウリディーチェ」、シェーンブルン宮廷歌劇場においてシュトラウスU世作曲「ヴェネツィアの一夜」にそれぞれソリストとして出演。スロヴァキアのコシツェ国立歌劇場においてヴェルディ作曲「椿姫」アルフレード役、バンスカー・ビストリツァ国立歌劇場においてプッチーニ作曲「ラ・ボエーム」ロドルフォ役で出演、「ラ・ボエーム」公演初日には幾度ものカーテンコール後も満場総立ちの観客から拍手が鳴り止まなかった。
ペーター・トヴォルスキー国際音楽祭ガラコンサートのソリストとして、チェスキー・クルムロウフ音楽祭では師のエヴァ・ブラホヴァとデュオコンサートに(いずれもチェコ)、ヴラチスラヴィア・カンタンス音楽祭(ポーランド)ではハイドン作曲「スタバートマーテル」のソリストとして出演。

2006年より日本での活動を始める。出身地の山口県において防府音楽祭、山口県交響楽団定期演奏会、山口県芸術演奏会、山口県総合芸術文化祭等の多くの公演に出演を重ね、第21回国民文化祭やまぐち2006の開会式では皇太子殿下の御前で国歌斉唱を務めるなど、各地でオペラやオーケストラ公演のソリストとして活躍のほか、テレビやラジオ等のメディアへの出演など幅広い活動をしている。教育機関では音楽を始めた経緯や国内外での活動を通した体験談を話し反響を呼んでいる。

これまで日本で出演した主な演目は

團伊玖磨作曲   「夕鶴」 与ひょう
細川俊夫作曲   「リアの物語」 エドマンド
モーツァルト作曲  「コジ・ファン・トゥッテ」 フェランド 、 「魔笛」 タミーノ
ロッシーニ作曲   「セビリヤの理髪師」 アルマヴィーヴァ伯爵
ドニゼッティ作曲  「愛の妙薬」 ネモリーノ、 「ランメルモールのルチア」 エドガルドとアルトゥーロ、 「ラ・ファヴォリータ」 フェルナンド
ベッリーニ作曲   「清教徒」 アルトゥーロ
ビゼー作曲     「カルメン」 ドン・ホセ
レオンカヴァッロ作曲 「道化師」 カニオ
ヴェルディ作曲   「椿姫」 アルフレード、 「リゴレット」 マントヴァ侯爵、 「オテッロ」 カッシオ、 「アイーダ」 ラダメス、 「仮面舞踏会」 リッカルド
プッチーニ作曲   「蝶々夫人」 ピンカートン、 「ラ・ボエーム」 ロドルフォ、 「外套」 ルイージ、 「トゥーランドット」 カラフ
マスカーニ作曲   「カヴァレリア・ルスティカーナ」 トゥリッドゥ
プーランク作曲   「カルメル会修道女の対話」 フォルス騎士
オレーフィチェ作曲 「ショパン」 ショパン
フンパーディンク作曲 「ヘンゼルとグレーテル」 魔女(演出兼)

といったオペラ公演のほか、

ベートーベン作曲「第九」、ヘンデル作曲「メサイヤ」、モーツァルト作曲「レクイエム」、ヴェルディ作曲「レクイエム」、プッチーニ作曲「グローリアミサ」

などがある。

2013年にはミラノのダル・ヴェルメ劇場にてジルヴェスターコンサートに出演。

2014年度より藤原歌劇団団員。2014年下関において創立80周年記念公演「藤原義江記念コンサート」に出演、2015年「仮面舞踏会」のリッカルドでデビュー。2016年「ドン・パスクワーレ」エルネスト、2017年「カルメン」ドン・ホセ、「ノルマ」ポッリオーネで高い評価を得る。

出身地の山口県長門市油谷では「ラポール芸術祭」を開催、様々なジャンルを取り上げた舞台づくりを行っている。

2008年山口県芸術文化振興奨励賞 2010年「NPO法人 芸術・文化 若い芽を育てる会」助成、2013年「公益財団法人エネルギア文化・スポーツ財団」エネルギア音楽賞、2016年「長門市子ども教育夢基金」奨励賞を受賞。

大阪音楽大学(2015年度〜)、くらしき作陽大学(2012年度〜)非常勤講師。

藤田卓也ブログ http://takuyafujita.blog.fc2.com/

 

 


 (ページトップにもどる)

公演情報は藤田卓也ブログをご参照ください

.

     
         
         

 (ページトップにもどる)

         
         

 (ページトップにもどる)